[PR] ウィークリーマンション
   イングリッシュ・ラーニング・アワー for 英語学習者  >  英会話教材の選び方
   暗記以外の英語習得法、英会話学習法、トレーニング法のご紹介。右脳・英語脳を鍛えるための自作英語学習ツールを公開!

pen TOEIC リーディング(R)の点数を100点上げるには?

TOEICのリーディングパートの点数が伸びないという話はよく聞きます。

時間内に解けないという悩みが多いです。

1問30秒〜1分程度で、がんがん解いていかないと、時間が全然足りなくなるので

ある程度の英語力が必要ですね。


時間が足りなくなる理由は3つほど考えられます。


  1) そもそも英語の構造が分からない

  2) 英文を早く読めない

  3) つい英文和訳してしまう


思い当たるところはありませんか?


1) 英語の構造

当たり前ですが、英語と日本語は構造が全く違います。

正しい英文を多読していれば、ある程度ルールが分かってくるものなのですが

多読するヒマなんてどこにもないよ…という方は、英文法をおさえた方が

いいかと思います。


2) 速読

英語を読むことに慣れていても、速く読めなければやはり意味がありません。

つい返り読みをしてしまったりしていませんか?

返り読みをすると、同じ英文を2回読むことになってしまうので、

時間も倍くらいかかってしまいます。

返り読みをしないようにしましょう。


3) 英文和訳

英文和訳をしていると、それだけで時間をロスしてしまいます。

英語を英語のまま理解できるように、トレーニングをしましょう。

英文の音読を繰り返すことで、英文和訳のクセがなくなります。


自分はここが弱いなと思うところがあったら、ぜひ補強してみて下さい。

数日では効果は出ませんが、数ヶ月続ければ必ず結果が出るはずです。



成功のポイント:英語をそのまま理解できるようにすること。



noguchiのおすすめ!TOEIC対策教材
pen1年でTOEIC900!分かる!解ける!英文法! 英文法を攻略したいという方には、「分かる!解ける!英文法!」をおすすめします。 英語をブロック化するという方式をとって、文法が理解しやすいようになっています。 暗記をしなくても、英語が分かるように説明してくれます。 英文法はTOEICのリーディングパートにのみ有効な訳ではありません。 リスニングパートでも、問題文・選択肢の英文を読む必要があるからです。 英語の構造が分かってくると、英文を読むことが負担にならなくなりますね。 また、この教材はTOEICに特化した教材ではありません。 TOEIC対策として英文法を学んだとしても、英語を楽しめるようになって いきます。 TOEICの点数が上がって、映画や海外ドラマも楽しく見られるようになったら 言うことなしですね。 「分かる!解ける!英文法!」のレビュー・口コミをチェック! 公式サイト:   「英文法」が分かるとこんな感じになります!    ↑クールでかっこいい動画を使って説明してくれます         barbar pen日英バイリンガル速習キット 英文が速く読めないという方には「日英バイリンガル速習キット」をおすすめします。 PCを使った速読のトレーニングプログラム(ソフト)です。 日本語と英語の両方の速読のトレーニングができます。 英単語もあまり知らないし…という場合でも大丈夫です。 このソフトには、アルクの「速脳英単語」をバージョンアップしたものが付いてきます。 瞬間的に文字や文章をかたまりとして捉えるトレーニングをしていきましょう。 繰り返し行うことで、集中力や記憶力もついてきます。 公式サイト:   脳科学で実証された実践速読         barbar penコウビルド英英辞典 英語をそのまま理解したいという方には「コウビルド英英辞典」をおすすめします。 英英辞典を使うと、ほんものの英語を学ぶことができます。 音読をしていると、英文和訳をしなくなります。 英語がそのまま理解できるようになるのです。 私は、1日1〜2時間程度、3ヶ月くらい音読をしたら、TOEIC(R)のスコアが 100点ほど上がりました。 他にTOEIC対策の勉強は一切していなかったので、英英辞典の効果です。 初心者にとっては、英英辞典はちょっと難しいかもしれません。 中級者レベルの方は、英英辞典にぜひチャレンジしてみて下さい。 公式サイト:   コウビルド英英辞典   英語は絶対、勉強するな!   英英辞典の使い方を知りたい場合は参考までに…         barbar
recommendation




recommendation


Prev.
Next


ページの先頭に戻る

barbarbar
トップページ メニュー 英会話教材の選び方 英会話教材

Copyright (c) SINCE 2006 noguchi All Rights Reserved