|
英語を読んだり、書いたり、聴いたり、話したりして、その内容を理解するためには
英語の語彙力が必要です。
あまりにも語彙が乏しければ、意思の疎通ははかれません。
そこで「効果的に語彙力を伸ばしたい」と思うのは、当然なことです。
私もいつもそう思います。
ところで、英語は「覚えてから使うもの」だと思っていませんか?
本当は、「使って覚えるもの」です。
この順番を間違えると大変なことになります。
効率的に語彙力を伸ばせなくなります。
ただ、がむしゃらに語彙数を増やしたところで「効果的」とは決して言えないのです。
よく単語帳を買って、最初から丸暗記する人を見ます。
紙に何回も単語を書いても、英語は覚えられるものではありません。
目と頭だけで覚えようとしているからです。
仮にいくつか単語を覚えられたとしても、その暗記したものを維持するには
また大変な労力を必要とします。
1週間のブランクで、暗記したものをほとんど忘れてしまった…なんてことは
ありませんでしたか?
それでは、単語帳を使ってはいけないのかというと、そういう意味ではありません。
紙に書きなぐる代わりに、英語の音読をするのです。
単語帳には、日本語の意味や解説が載っていると思います。
そういうところは音読する必要はありません。
さっと黙読するか、飛ばしてしまいましょう。
単語や英語の例文を音読するだけで、驚くほど記憶に残るようになります。
1週間ブランクがあったとしても、ちゃんと口は英語を覚えているものなのです。
1日にどれくらい音読に時間をかければいいでしょうか?
これは一律XX分とは言えません。
音読に慣れていない人は、とても負担がかかると思います。
最初は、5~10分程度から始めて、だんだんと時間を伸ばして行くといいと思います。
また、同じ単語を続けて何回も読むのはやめた方がいいでしょう。
紙に書きなぐっているのと同じで、無意識に読んでしまうからです。
5個の単語の音読をするのであれば
A,A,A,A,A,B,B,B,B,B,C,C,C・・・
ではなくて、
A,B,C,D,E,A,B,C,D,E,A,B,C・・・
という繰り返し方の方が記憶として残りやすいです。
ちなみに私は1日に1時間程度、英語の音読をやっています。
単語帳は使わずに、英英辞典(コウビルド英英辞典)を使っています。
英英辞典は、英語の意味が英語できちんと解説してあって、しかも例文も豊富なので
とても重宝します。
音読の効果はまだあります。
英語が英語のまま理解できるようになるのです。
英文を黙読していると、つい返り読みをしてしまうことはありませんか?
音読は返り読みを許さないので、何度も繰り返し読んでいるうちに
英語がネイティブの語順で読めるようになるのです。
もちろん、2~3日でこの効果が現れる訳ではありませんが、
続けていくうちにコツがつかめてきます。
ぜひ、英語の音読を実践してみて下さい。
成功のポイント:英語は使って覚えるもの。暗記しても使えるようにはならない。
Duo 3.0
解説がきちんとしている単語帳をお探しの方には、「Duo 3.0」をおすすめします。
受験生やTOEIC学習者に支持されている本です。
1つの例文につき、重要な単語が3~4つ入っているので、無駄なく学習できます。
また、例文が分かりやすいので、好評の1冊です。
CDもあるので、併用するとさらに効果的に学習できます。
スローバージョンや日本語が入っているので、初級者には基礎用CDをおすすめします。
中級者以上であれば、日本語が入っていない方が、より英語力を上げられるので、
復習用CDをおすすめします。
★ご購入はこちら! ↓↓↓
Duo 3.0 (単行本(ソフトカバー)) 売れています
DUO 3.0 CD基礎用 日本語音声および英語音声(スロー、ナチュラルスピード)
DUO 3.0 CD復習用 英語音声(ナチュラルスピード)のみ

キクタン
キクタンは、英単語を聴いて覚えるための教材です。
軽快な音楽に合わせて、英語・日本語・英語が入っていて
聴いていると楽しくなってきます。
試験対策で英単語を覚えたい方、耳から覚えるというのはいかがでしょうか?
1日16語、10週で1120単語を覚えることができます。
が、聴くことが楽しいので、10週よりも早く終わると思います。
そういう場合は、何度も何度も繰り返し聴きましょう。
発音ごと単語を覚えるには最適の教材です。
★ご購入はこちら! ↓↓↓
キクタン「Basic」4000―聞いて覚えるコーパス英単語 売れています
キクタン Advanced6000
聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC Test Score 600

えいご漬け
ゲーム感覚で語彙を増やしたい方には、「えいご漬け」をおすすめします。
ディクテーション用のソフトですが、タイピングゲームをしながら
英単語やその例文をいつの間にか覚えてしまうというすぐれものです。
リスニング力がアップしてきたら、日本語表示をOFFにして使うといいと思います。
えいご漬けのレビュー・口コミをチェック!
★ご購入はこちら! ↓↓↓
えいご漬け 改訂版

|
|